茂木健一郎「『読む、書く、話す』脳活用術」PHP研究所(2010年1月)★★★☆☆

「読む、書く、話す」脳活用術―日本語・英語学習法

「読む、書く、話す」脳活用術―日本語・英語学習法


ためになる本であった。

  • 「天才」とは、ふたつのかけ離れた能力を、同時にその身に宿す人のこと。つまり、物事の詳細を把握する能力と、その全体像の概要を俯瞰する能力を同時に持つ人。
  • 教育とは、良質の負荷を脳にかけてあげること。
  • 本を読むことによって、瞬時に別世界に行ける。
  • 情熱とは、何かこの上なく具体的なものとの出会いによって生まれるもの。
  • どこで役に立つのかわからないのが教養。
  • 読んだ本の高さだけ、人は成長することができる。
  • ノイズやゆらぎを、生きるうえで邪魔なものとして扱うのではなく、活かす工夫をする。
  • 「人間というのはこういうものである」という旧来の常識に依った考えをするのではなく、「人々はこういう未来を求めているのだ」というスケールで物事を考える。
  • 自分を表現するために英語を身につける。
  • エンゲージメント(engagement):何かに自発的にかかわろうとする態度。
  • 楽しむこと、喜ぶことを主軸に挑めば、脳は未知の分野で大いに伸びてくれる可能性がある。

 
★↓ランキングに参加中。ワンクリックするだけで投票になりますので1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ