言葉

茂木健一郎の言葉

子供は、常に規範から逸脱する生命の躍動に満ちた存在である。 茂木健一郎 (茂木健一郎「脳と創造性 『この私』というクオリアへ」、P.217)

ホラス・ウォルポールの言葉

この世は考える者にとっては喜劇であり、感じる者にとっては悲劇である。 ホラス・ウォルポール(イギリス人作家) (茂木健一郎「脳と創造性 『この私』というクオリアへ」P.165より)

ベンジャミン・リー・ワーフの言葉

われわれは自然を、われわれの母語によって引かれた線に沿って分割する。われわれが現象の世界から取出すカテゴリーや類型は、自然そのものからは見出しえない。……それとは逆に、世界は万華鏡的な印象の流れであって、われわれの心がそれを組織化するのであ…

ヨハネ・パウロ二世の言葉

The future starts today, not tomorrow. Pope John Paul II

経済学者 ポール・ローマーの言葉

新しいものの入り込む余地があること――すなわち、現実に存在している結果以上に、実現が考えられる多大な可能性が存在すること――を認めたとたんに、われわれは、自分たちの住む世界の後ろ盾となるような特別な論理も、物事が今の形で存在しなければならない…

はてなハイク「梅田望夫さんのエントリー」

はてなハイク「梅田望夫さんのエントリー」

川路左衛門尉聖謨の言葉

川路左衛門尉聖謨が下僚に言った言葉。 「これは急ぎの御用だからゆっくりやってくれ」 (阿川弘之「大人の見識」より)

ピーター・ドラッカーの言葉

「時間こそ最も希少で価値のある資源である」 Peter Ferdinand Drucker

小笹芳央・小笹公也「自分のカラを破る 力が湧く言葉」経済界(2007年12月)★★☆☆☆

自分のカラを破る力が湧く言葉作者: 小笹芳央,小笹公也出版社/メーカー: 経済界発売日: 2007/11メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る 実の兄弟である小笹芳央さんと小笹公也さんの対談形式で進行する本。 二人とも経営…

David Grossmanの言葉

「われわれは、プレゼント・アブセンティーズ(そこにいて、そこの不在者となっている人) であってはならない」 David Grossman

玲籠(れいろう)

「透きとおり、曇りの無いさま」 羽生は大局の前に目を閉じ、この言葉を思う。

NHK「プロフェッショナル仕事の流儀 〜ライバルスペシャル 森内俊之・羽生善治〜」

極限の精神状態に追い込まれる「名人戦」。 張り詰める空気の中で繰り広げられるものすごい集中力のぶつかり合い。 こんな状況下で何を考え、どう行動するのか。 失敗したら、失敗を完全に忘れる時間を作る 失敗を教訓にし、そこから学ぶのは当たり前。 教訓…

「アクティブ・マイノリティ」

「アクティブ・マイノリティ」 組織のなかの少数派でありながら、周囲から攻撃や圧力を受けても屈せず、主張を押されても 決して曲げない、そんな強さをもつ人のこと。 (小笹芳央)

ハードル選手 為末大

本来は柔軟な思考の持ち主でも、少しでも情報を軽視したり、先入観に囚われたり、慢心した瞬間に 頭の固い人物に変身する。 正しい方法を探りだすことは大切だが、「これで間違いない」と思ったときから敗北は始まっている。 常に現実を見据え、考え続ける努…

Marcel Proustの言葉

We stand on top of a pyramid from past. Marcel Proust ★↓ランキングに参加中。ワンクリックするだけで投票になりますので1日1回クリックをお願いします。

相手の考えを変えようと試みるときには

相手の考えを変えようとするからには、自分もその用意があってしかるべきである。 M.J.アドラー、C.V.ドーレン ★↓ランキングに参加中。ワンクリックするだけで投票になりますので1日1回クリックをお願いします。

渡辺誠一郎さんがシリコンバレーで上司から受けた言葉

あるとき、上司から 「おまえは仕事をエンジョイしているか」 と初めて聞かれ、 「はい、面白いです」 と答えたところ、 その上司は 「ならいい!」 と言ってくれた。 ちなみに、もし 「面白くない」 と答えていたらどうなるかというと、 「理由は? 私がど…

空海の言葉

生まれ生まれ生まれ生まれて、生の初めに暗く、 死に死に死に死んで、死の終わりに冥し。 空海 (私たちは自分の生まれた瞬間のこと、死ぬ瞬間のことを捉えることはできない。 人間の生死は無明(わからないもの)である。) ★↓ランキングに参加中。ワンクリ…

梅田望夫「ウェブ時代 5つの定理」文芸春秋(2008年3月)★★★★★

ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,717回この商品を含むブログ (425件) を見る シリコンバレーのビジョナリーが残した言葉…

ヘレン・ケラーの言葉

悲観論者が天体の神秘を解明したことはないし、地図にない土地を発見したことはないし、 人間の精神に新しい地平を切り開いたこともない。 ヘレン・ケラー

グーグル創業者ラリー・ページの言葉

グーグル創業者ラリー・ページの言葉。 Even when we started Google, we thought, "Oh, we might fail," and we almost didn't do it. The reason we started is that Stanford said, "You guys can come back and finish your Ph.D.s if you don't succeed…

Dan Bricklin(Visicalc開発者)の言葉

Dan Bricklin(Visicalc開発者)の言葉。 The most important lesson every entrepreneur must learn is this: You are not your business. On those darkest days when things aren’t going so well ― and trust me, you will have them ― try to remember th…

スティーブン・キング「四角い箱の電源を切れば人生は充実する」

本を読むには時間がいる。ガラスのおしゃぶりは時間を取りすぎる。 束の間のテレビ飢餓から抜け出すと、読書の歓びを実感するようになる。 際限もなくしゃべりまくる四角い箱の電源を切れば人生は充実し、 同時に、文章の質も高まることは請け合いである。 …

アルベルト・アインシュタイン「ある人の価値」

「ある人の価値は、何よりも、その人がどれくらい自分自身から解放されているかということに よって決まる」 アルベルト・アインシュタイン

Steve Wozniakの言葉

最高の倫理観をもって、物事に対してオープンで正直であれ。 そして隠し事をしてはいけない。 (スティーブ・ウォズニアック、アップル共同創業者) Try to have the highest of ethics and to be open and truthful about things, not hiding. (Steve Wozn…

人と話すときに注意すること

岩瀬さんのブログで紹介されていたこと。 ・Said≠Heard (こっちが言ったからといっても、聞いてもらえたわけではない) ・Heard≠Listened (「聞いて」もらえたからといっても、「聴いて」もらえたわけではない) ・Listened≠Understood (聴いてもらえたか…

Andy Grove「Only the Paranoid Survive」

Only the Paranoid Survive. (病的なまでに心配性な人だけが生き残る) Andy Grove

羽生善治「才能とは、情熱や努力を継続できる力」

今日NHKワールドで、プロフェッショナル 仕事の流儀のクリスマススペシャルを一日遅れで見た。 その中で最も心に残った言葉は、羽生善治さんのこの言葉。 「才能とは、情熱や努力を継続できる力である」 かつて羽生さんは、「才能とは」と尋ねられると「一瞬…

Dynamic equilibrium(動的平衡)

「秩序は守られるために絶え間なく壊されなければならない。」 Rudolf Schoenheimer 「生命とは動的平衡(Dynamic equilibrium)にある流れである。」 福岡伸一 エントロピー(乱雑さ)増大の法則は容赦なく生体を構成する成分にも降りかかる。高分子は酸化…

Chance favors the prepared minds

Chance favors the prepared minds. (チャンスは準備された心に降り立つ) Louis Pasteur 福岡伸一「生物と無生物のあいだ」講談社現代新書、P.128より ★↓ランキングに参加中。ワンクリックするだけで投票になりますので1日1回クリックをお願いします。